トレンドの「切り絵御朱印」を
国宝松江城モチーフでシックに
国宝松江城ゆかりのモチーフがシンメトリーに配置された、シックな見開き御朱印帳。
神社仏閣での授与も増えている「切り絵」御朱印を保管するぴったりです。
松葉、分銅紋、千鳥、刀剣など、松江の歴史と文化を象徴するモチーフが、左右対称に配置された洗練のデザインです。
荘厳な黒地に映える国宝・松江城を中心とした、和の美意匠。落ち着いたモノトーンの色合いと、繊細な織り柄が織りなす奥行きが、品格と重厚感を演出しています。
たて180mm×よこ260mmの御朱印が24体綺麗に収まります。御朱印帳を雨や汚れから守ってくれる専用ビニールカバーをセットにしてお届け!届いたその日からすぐに御朱印巡りにお出かけいただけます。
神社仏閣巡りのお供にふさわしい、心を整える一冊です。あなたの心の旅路を、美しく記録してみませんか。
【トレンドの「御城印」を収めてみる】
御城印(ごじょういん)は、お城を訪れた記念として授与される“城の証”。近年は御朱印のようにコレクションする人も増え、旅の記録や思い出としても人気を集めています。
国宝松江城の御城印をはじめとした、各地の「御城印」をこの1冊に収めてみませんか。
ご歴史ファンや城巡りを楽しむ方へのギフトにもおすすめです。
素材・サイズ等
表紙 | オリジナル生地 |
---|
本身 | 上質紙・ビニール |
---|
ページ | 24ページ |
---|
サイズ | W:約30cm × H:約21.5cm |
---|
発送
宅配便のみ対応
注意点
通常の「墨書き用」の御朱印帳としてはご利用いただけません。
御朱印帳とは
御朱印は、もともとお経を書き写した証として頂くものでしたが、
今日は参拝の証しとして神社やお寺で頂くことができます。
社寺によって御朱印のスタイルは様々ですが、それぞれの社寺に
ゆかりの深い物をモチーフにした押印と墨書きが一般的です。
その大切な御朱印を頂く冊子が「御朱印帳」です。伝統工芸
伝統工芸品である御朱印帳は、職人の手によって一冊一冊製本されます。
紙の一面一面を筒状にするため両端に糊を入れ、蛇腹の形状に
仕上げていきます。
機械では製作できないため、製本には高度な職人技が必要です
緻密な手作業により一冊一冊が生み出されるまさに日本が誇る
伝統工芸品です。
・当商品はオンラインショップと実店舗との共有商品でございますので、販売が重なる場合がございます。